外部ID利用サービス利用規約
第1条(本規約の適用) 1.この外部ID利用サービス利用規約(以下「本規約」といいます。)は、提携事業者(次条で定義します。)が提供するサービス(以下「外部サービス」といいます。)のID(以下「外部ID」といいます。)等を用いて、東海旅客鉄道株式会社(以下「当社」といいます。)、西日本旅客鉄道株式会社および九州旅客鉄道株式会社が共同で提供するエクスプレス予約及びスマートEX(以下総称して「EXサービス」といいます。)を利用する等のサービス(以下「外部ID利用サービス」といいます。)に関する事項を定めるものとします。 2.本規約は、EXサービスの会員(以下「会員」といいます。)が外部ID利用サービスを利用する際の一切に適用し、会員は本規約を遵守するものとします。 3.本規約は、EXサービスで定める会員規約及びその他特約と重複または競合する内容については、本規約を優先して適用することとします。 4.外部ID利用サービスを利用してEXサービスを利用する場合、本規約に特段の定めのない事項については、EXサービスで定める会員規約及びその他特約が適用されます。 第2条(定義) 1.本規約において、次の各号に掲げる用語の定義は、以下のとおりとします。 (1)「会員ID」とは、EXサービスの会員に発行する個人を特定するためのIDをいいます。 (2)「提携事業者」とは、第8条第1項に定める外部サービスを提供する事業者をいいます。 第3条(外部ID利用サービスの内容) 1.外部ID利用サービスの内容は、以下のとおりとします。 (1)外部サービスのアカウントを使用した、EXサービスへのログイン (2)外部サービスの会員情報を使用した、EXサービス会員登録時の入力補助 (3)EXサービス内での外部サービスの予約情報表示 第4条(外部ID利用サービスの登録) 1.外部IDを保有し、外部ID利用サービスの利用を希望する会員(以下「利用希望者」といいます。)は、本規約に同意しこれを遵守することを条件に、外部ID利用サービスを利用することができます。 ただし、当社が別に定める会員は、外部ID利用サービスを利用できません。 ※ご利用いただけない会員は、当社ホームページでご案内しています。 2.外部ID利用サービスの登録の際、利用希望者が本規約に「同意する」を選択した時点をもって、本規約の内容は利用希望者により承諾されたものとみなします。 3.利用希望者は、本規約に同意後、画面上の手続きに従って利用登録を行うものとし、当社および提携事業者が当該申込を承諾した時点で登録手続きが完了します。なお、登録手続きは外部サービスごとに必要です。 4.当社および提携事業者は、利用希望者が以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、利用登録の申込を承諾しないことがあります。 (1)過去に本規約、当社が別に定める運送約款または法令などに違反したなどの理由により外部ID利用サービスの利用を停止または解除されている場合 (2)本規約の内容の全部、もしくは一部を承認できない場合 (3)過去に、EXサービスの各種規約、当社が別に定める運送約款または法令に違反したなどの理由によりEXサービスの会員としての資格を停止・取消されている場合 (4)利用希望者が実在しない場合(死亡した場合を含む) (5)利用希望者が日本国外に居住している場合 (6)利用希望者が登録した内容に虚偽、誤記又は記入漏れがあった場合 (7)その他、利用希望者を会員とすることを不適当と当社が判断した場合 5.外部ID利用サービスの登録は、1つの会員IDについて各外部サービスにつき1つの外部IDのみとし、同じ外部サービスの外部IDを複数登録することはできません。また、複数の会員IDについて同じ外部サービスの同じ外部IDを登録することもできません。 第5条(外部ID利用サービスの解除または停止) 1.会員は、EXサービス内で所定の解除操作を行うことで、外部ID利用サービスを解除することができます。なお、解除操作は外部サービスごとに行う必要があります。 2.会員がEXサービスを退会・脱会した場合や会員IDが変更になった場合、外部ID利用サービスは自動解除されることがあります。外部ID利用サービスを再度利用したい場合は、前条の手続きを改めて行うものとします。 3.外部サービスにおいて外部IDを変更した場合、外部ID利用サービスの登録情報は、会員自身で更新を行うものとします。継続して外部ID利用サービスを利用したい場合は、第1項の手続きによりサービスを解除後、新しい外部IDで前条の手続きを改めて行うものとします。 4.会員は、以下の各号のいずれかに該当する行為またはその恐れのある行為を行ってはならないものとします。また会員がそのような行為を行っていると当社または提携事業者のいずれかが判断した場合は、当社は、会員の承諾なく外部ID利用サービスを停止または解除できるものとします。 (1)本規約、当社または提携事業者が定める会員規約等に違反する行為。 (2)第4条4項各号に該当する行為。 (3)自己の会員IDを第三者の外部IDと連携する行為。 (4)他の会員または第三者に不利益を与える行為。 (5)当社または提携事業者、それらの提携会社に不利益を与える行為。 (6)当社または提携事業者、それらの事業運営を妨害し、信用を毀損する行為。 (7)公序良俗に反する行為、法令に違反する行為、またはそれらを助長する行為。 (8)外部ID利用サービスを営利目的で利用する行為。 (9)外部ID利用サービスを不正に利用する行為。 (10)法令又は公序良俗に反する行為。 (11)その他、当社または提携事業者が不適当と判断する行為。 第6条(外部ID利用サービスの中断または終了) 1.当社または提携事業者は、会員への事前の通知または周知することにより、外部ID利用サービスの全部または一部を変更または中断することができるものとします。 2.当社または提携事業者は、以下の各号のいずれかに該当する場合には、事前に会員に通知することなく、外部ID利用サービスの全部もしくは一部の提供の中断または会員のアクセス制限、その他必要な措置を実施することができるものとします。 (1)EXサービスまたは外部サービスが提供するシステム(以下「システム」といいます。)の保守、点検を行う場合。 (2)システムに障害が発生した場合。 (3)戦争、暴動、騒乱、労働争議、火災、停電、天災、その他の非常事態または当社もしくは提携事業者の責によらない何らかの事由により、外部ID利用サービスを通常どおり提供できなくなった場合。 (4)その他、当社または提携事業者が必要と判断した場合。 3.当社または提携事業者の都合により、外部ID利用サービスを終了できるものとしますが、この場合、当社または提携事業者は会員に事前に通知するものとします。 4.本条の通知は、EXサービスのホームページ上への掲示または電子メール送信、もしくは当社または提携事業者が適当と認める方法により行われるものとし、当該通知がEXサービスのホームページ上への掲示により行われる場合、ホームページ上へ掲示した時点をもって会員への通知が完了したものとみなします。また、当該通知が電子メール送信で行われる場合、会員が登録しているメールアドレスのメールサーバに到着した時点をもって通知が完了したものとみなします。ただし、通知する時点で何らかの事由により電子メールの到達が遅れた場合、またはメールアドレスが不正確であった場合は、通常通知が到達したであろう時点をもって通知が完了したものとみなします。 5.当社または提携事業者は、第1項から第3項の変更、中止、中断または終了により会員または第三者に生じた不利益については、一切の責任を負わないものとします。 第7条(外部ID利用サービスの個人情報の扱い) 1.会員は、当社が提携事業者から受領する外部サービスの会員に関する個人情報を、第3条の各号に定めるサービスの提供、ならびにお客様サービスの利便性・品質向上に活用する目的のために取り扱うことについて同意します。なお、提携事業者から受領する個人情報は、当社のプライバシーポリシーに従い、適切に取り扱います。 第8条(外部ID利用サービスの対象となる外部サービス) 1.外部ID利用サービスの対象となる外部サービス及びその提供事業者は、以下の各号に定めるものとします。 (1)外部サービス名:e5489(WESTERサービス) 提供事業者:西日本旅客鉄道株式会社 2.外部ID利用サービスの対象となる前項各号の外部サービスは今後追加されることがあります。 第9条(本規約の変更) 当社は、民法の定めに従い、会員と個別に合意することなく、本規約を改定すること(その附則および本規約に関連する特約等を新たに定めることならびにこれらを変更することを含みます。)ができるものとします。なお、当社は、本規約を改定する場合、改定の効力が生じる日を定めたうえで、EXサービスのホームページ等で周知するものとします。 第10条(会員の責任) 1.会員は、外部IDおよび外部IDに関連する会員情報等の管理を⾃⼰の責任において行うものとします。 2.会員は、会員の管理不十分、使⽤上の過誤、第三者の使⽤による外部IDおよび提携事業者会員情報の不正使⽤などにより、会員、当社または第三者に損害が生じた場合、会員が⼀切の責任を負うものとし、当社に故意または過失がある場合を除き、当社は⼀切責任を負いません。また、当社に損害が生じた場合は、会員は当該損害を当社に対し賠償するものとします。 3.会員は、外部ID利用サービスの利用にあたり、自らが行った一切の行為とその結果および会員IDによりなされた一切の行為とその結果について、当社の故意または過失があった場合を除き、自らの行為であるか否かにかかわらず、一切の責任を負うものとし、その利用に伴う購入代金その他の債務の一切を負担するものとします。また第三者が不利益を被った場合は、自己の責任と負担において第三者との紛争を解決するものとします。 第11条(当社の免責事項、損害賠償) 1.当社は、次の各号の不利益については、一切の責任を負いません。 (1)会員の外部ID利用サービスの使用上の誤りまたは管理不十分により会員または第三者が被った不利益 (2)会員情報に事実と異なる内容があったことにより会員または第三者が被った不利益 (3)外部ID利用サービスが終了となることにより会員または第三者が被った不利益 (4)当社が別に定めるEXサービスの利用環境以外での外部ID利用サービスの利用のほか、システムにかかわる通信回線やコンピュータの障害等第6条に記載の事由により、システムが中断・遅滞・中止したことにより会員または第三者が被った不利益 (5)提携事業者が提供するサービスのメンテナンスや障害等または提携事業者における情報漏えい等、提携事業者に起因する事由により会員または第三者が被った不利益 (6)EXサービスのホームページ等に記載された連絡先の名称、電話番号、受付時間等の変更により会員または第三者の被った不利益 (7)外部ID利用サービスの内容変更またはその他やむを得ない事情がある場合による変更により会員または第三者が被った不利益 2.当社の過失(重過失を除きます。)により、外部ID利用サービスの利用に関して会員に損害が生じた場合の賠償の範囲は、現実かつ直接に発生した通常の損害(特別損害、逸失利益、間接損害及び弁護士費用を除く。)の範囲内とします。 第12条(債権譲渡および債権担保の禁止) 会員は理由のいかんを問わず、本規約に基づき当社または提携事業者に対して有する債権を第三者に譲渡、貸与または担保に供してはならないものとします。 第13条(準拠法および専属的合意管轄裁判所) (1)本特約に関して生じた事項については、すべて日本の法律が適用されるものとします。 (2)本特約に関して当社と生じた一切の法律上の紛争については、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。 施行日 2025年10月4日